ネイルを楽しむには、キューティクルオイルは欠かせないアイテムです。
ネイルサロンでは使われているのは知っていても、自分では使っていない人は多いのではないでしょうか。
実は、キューティクルオイルを日常のお手入れに取り入れると、ジェルネイルの持ちが驚くほど変わります。
今回は、
- キューティクルオイルとは?
- セルフネイル派にキューティクルオイルが必須な理由
- ジェルネイルが長持ちする理由
- おすすめのキューティクルオイル
これらについてご紹介します。
それでは、一緒に見ていきましょう!
Contents
キューティクルオイルとは?
キューティクルオイルは爪や甘皮をお手入れするための美容オイルです。
主な成分には、ホホバオイルやアーモンドオイル、ビタミンEなどが配合されています。
爪周りの皮膚を柔らかく健やかに保ってくれます。
爪と甘皮を保湿する専用オイル
キューティクルオイルは爪と甘皮(キューティクル)を保湿するための専用オイルです。
爪の根元から爪全体に潤いを与え、乾燥から守ることが役割です。
ネイルサロンでは必ず仕上げに使われる定番アイテム
キューティクルオイルは、多くのネイルサロンで使われる定番アイテムです。
施術中は甘皮処理やジェルの硬化により、爪周りが乾燥しやすくなります。
そこで、オイルを塗布することで、水分と油分のバランスを整え、乾燥によるささくれや荒れを防ぎます。
また、オイルを塗ると爪周りの肌がつややかに見え、ネイルデザイン全体が引き立つ効果が期待できます。
セルフネイル派にキューティクルオイルが必須な理由
ネイルサロンではもちろん、セルフネイル派にもキューティクルオイルは人気のお手入れアイテムです。
セルフネイル派にキューティクルオイルが必要な理由をまとめてみました!
爪の乾燥を防ぐ
こまめにキューティクルオイルで保湿することで、爪本来の潤いを保てます。
爪は思っている以上に乾燥しやすいパーツです。
手を洗ったり、家事をしたりするたびに水分が奪われていきます。
キューティクルオイルは、ハンドクリームだけでは難しい爪の保湿にとても役立つアイテムです。
甘皮のささくれ・硬化を予防
キューティクルオイルで甘皮を柔らかく保つことで、トラブルを予防できます。
甘皮が乾燥すると、ささくれができたり硬くなったりします。
時には痛みを伴いますし、見た目も良くありません。
甘皮の手入れもきちんと行うことは、爪周りだけではなく、手全体の美しさにつながります。
ジェルネイルの浮き・剥がれを防止
キューティクルオイルで、日々の保湿ケアをすることで、セルフネイルの持ちが格段に良くなります。
セルフネイルでは、早くにジェルネイルが浮いたり、剥がれてしまうことがあります。
特に爪の根元から剥がれてくることが多いのは、爪の根元部分が乾燥しやすいからといわれています。
ジェルネイルの持ちを良くするためにも、積極的にオイルを活用しましょう。
自爪の健康を保てる
健康な爪の条件は、適度な水分と油分のバランスが取れていることです。
爪が乾燥していると、爪の割れや二枚爪などのトラブルが発生しがちです。
日頃のお手入れにキューティクルオイルを加えて、健康な爪を育てましょう。

ジェルネイルが長持ちする理由
キューティクルオイルを使うと、なぜジェルネイルが長持ちするのでしょうか。
その理由を解説します。
水分バランスが整うことでネイルの密着度UP
爪の水分バランスが整うと、ジェルネイルと自爪の密着度が高まります。
乾燥した爪は表面が荒れているため、ジェルが剥がれやすくなりがちです。
しかし、キューティクルオイルで保湿すると爪は滑らかになり、ジェルがしっかり定着します。
乾燥によるヒビ割れを防ぐ
キューティクルオイルで、乾燥を防ぐことはヒビ割れによるトラブル防止につながります。
爪が極端に乾燥すると、ジェルネイルに細かいヒビが入ることがあります。
このヒビから水分や空気が入り込み、浮きの原因になります。
そのため、日常的にキューティクルオイルを使って保湿することは、ジェルネイルを長持ちさせるために欠かせないケアといえます。
爪周りのケアで美しい仕上がりがキープできる
甘皮や爪周りの乾燥対策に役立つキューティクルオイルは、ネイルの美しい仕上がりをキープするのに役立ちます。
せっかくきれいなジェルネイルを施していても、甘皮が乾燥していると仕上がりがきれいに見えません。
また、健康的な爪周りは清潔感アップにもつながります。
キューティクルオイルの正しい使い方
キューティクルオイルの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方をマスターすることが大切です。
お手入れ方法をまとめてみました!
1日2〜3回が理想(朝・夜・乾燥を感じた時)
キューティクルオイルは、朝晩のお手入れ、乾燥を感じたときなど1日2~3回使うことがおすすめです。
オイルを使う回数に特に決まりはありませんが、朝のスキンケア後、夜の就寝前などタイミングを決めておくと、無理なく続けることができます。
洗い物のあとなど、日中に乾燥を感じた時にも積極的に利用しましょう。
爪の根元に塗ってマッサージ
オイルを爪の根元(甘皮部分)に塗り、くるくると優しくマッサージしながら馴染ませます。
また、爪の両サイドや爪先にも伸ばすと、より効果的です。
塗るだけではなく、軽くマッサージすることで血行が促進され、健康な爪が育ちやすくなります。
ネイルをしていない時も習慣化するのがベスト
キューティクルオイルは、ネイルオフ後にも習慣化することをおすすめします。
ジェルネイルをしている間は爪が保護されているためダメージが目立ちにくくなります。
しかし、ネイルオフすると乾燥や割れ、ささくれなどのトラブルが出やすくなります。
お手入れを習慣化することで、ジェルネイルをしていない期間でも健康で美しい爪をキープできるようになります。
次にネイルをするときもきれいに仕上がりますよ。
おすすめのキューティクルオイル
ここでは、人気の高いおすすめのキューティクルオイルをご紹介します。
それぞれの特徴を比較しながら、自分に合うオイルを見つけてくださいね。
プチプラ(キャンメイク・セザンヌなど)
初めてキューティクルオイルを試すなら、プチプラアイテムがおすすめです。
キャンメイクやセザンヌなどのブランドから、500円〜1,000円程度で購入できる商品が出ています。
コスパが良いので、惜しみなく使えるのが魅力です。
おすすめのプチプラキューティクルオイルはこちら!
![]() |
価格:660円 |
キャンメイク | メイクミーハッピー ネイルオイル | 770円 |
ネイルホリック | NAIL HOLIC(ネイルホリック) | 440円 |
ビーエヌ | モイストネイルオイル ANO-03 ストロベリーの香り | 550円 |
サロン級(OPI・ネイルホリックなど)
より本格的なケアをしたいなら、OPIなどのサロンブランドがおすすめです。
プロも愛用する高品質なオイルで、香りや使用感にもこだわっています。
爪への栄養補給効果も高く、特別なケアをしたい時に活用してみましょう。
おすすめのサロン級キューティクルオイルはこちら!
![]() |
価格:1980円~ |
NATURECO | オーガニック ネイルオイル ペンタイプ 10m | 1,480円 |
Meltera | 1日1回ぬるだけ ネイルオイル キューティクルオイル 10ml | 1,980円 |
Ceevs. | 【おかば先生監修】 シーブス ネイルオイル ペンタイプ | 1,980円 |
香りやペンタイプの使いやすさで選ぶのも◎
フローラル系、柑橘系など、好きな香りで選ぶのも楽しみの一つです。
また、ペンタイプなら外出先でもサッと塗れて便利。
筆タイプ、スポイトタイプなど、自分のライフスタイルに合った形状を選びましょう。
例えば、無印良品の筆ペンタイプは、さっと取り出してすぐにお手入れができるのでとても便利です。
![]() |
価格:298円 |
無印良品 | ネイルオイル | 890円 |

ジェルネイルが長持ちする?キューティクルオイルの効果と正しい使い方のまとめ
今回は、爪周りのお手入れに欠かせないキューティクルオイルについてご紹介しました。
キューティクルオイルとは?
セルフネイル派にキューティクルオイルが必須な理由
ジェルネイルが長持ちする理由
おすすめのキューティクルオイル
これらについてのまとめです。
- キューティクルオイルは爪と甘皮の保湿に役立つ専用オイル
- 日々の手入れに加えることで、ささくれや乾燥を防ぐ
- 保湿効果でジェルネイルと自爪の密着度が高まり長持ちする
- 1日2~3回のお手入れがおすすめ
- プチプラからサロン仕様まで豊富な商品がある
キューティクルオイルを使うと、爪や甘皮が保湿されジェルネイルが美しく仕上がります。
ジェルネイルをしているときはもちろん、ネイルオフのときもお手入れに役立てたいですね。
自分に合うオイルを見つけて、健康で美しい爪を育てましょう!