お笑いタレントやミュージシャンとして活躍を続けるはなわさん。
家庭では良きパパとして知られていますね。
はなわさんの子供達は人気バラエティ番組でも紹介されていたので、ご存じの方も多いと思います。
現在、はなわ三兄弟がどのように成長したのかが気になりますね。
はなわ三兄弟の学歴や柔道での成績も知りたいところです。
今回は、
- はなわ三兄弟とは?家族構成やテレビでの注目エピソードを紹介
- 長男・元輝くんの現在は?高校卒業後の進路や活動について
- 次男・龍ノ介くんの年齢や成長ぶりは?兄との関係も紹介!
- 三男・昇利くんも成長中!かわいすぎる末っ子の今
気になるこれらについて調べてみました。
それでは一緒に見ていきましょう!
Contents
はなわ三兄弟とは?家族構成やテレビでの注目エピソードを紹介
はなわさんの家族構成や、三兄弟の名前や生年月日が知りたいという人もいるのではないでしょうか。
はなわ三兄弟のプロフィールや、はなわさん流の子育てについて調べてみました。
はなわ三兄弟の名前や生年月日、簡単なプロフィール
はなわさんの家族構成は、ご本人と奥様、そして三兄弟の5人です。
三兄弟の簡単なプロフィールを長男から順番にご紹介します。
長男:元輝(げんき)のプロフィール
- 名前:塙元輝(はなわ げんき)
- 生年月日:2000年12月16日
- 年齢:24歳(2025年3月現在)
- 学歴:国士館大学
次男の簡単なプロフィールは以下の通りです。
次男:龍ノ介(りゅうのすけ)のプロフィール
- 名前:塙龍ノ介(はなわりゅうのすけ)
- 生年月日:2004年4月3日
- 年齢:20歳(2025年3月現在)
- 学歴:芸術系の高校
三男の簡単なプロフィールは以下の通りです。
三男:昇利(しょうり)のプロフィール
- 名前:塙昇利(はなわ しょうり)
- 生年月日:2010年9月10日
- 年齢:14歳(2025年3月現在)
- 学歴:横浜市立六角橋中学校
三兄弟は、柔道が得意なことで知られていますが、今でも続けているのかが気になりますね。
子供達を怒らない「はなわ流子育て」
三兄弟を立派に育ててきたはなわさんご夫妻。
実は、子供を怒らない子育て方法だったのだとか。
三人とも柔道を頑張ってきたこともあり、かなり厳しい子育てなのでは、というイメージを持っている人もいると思います。
はなわさんの子育てには明確なルールはないものの、子供達を自立させることを重視していることがわかりました。
子どもを見ていると、ときどき「そこ違うだろう」とか「それは無いだろう」って思って、ちょっと言いたくなることもあります。でもそんな時は「1回冷静に判断しよう、クールダウンしよう」って、グッとこらえています。あえて失敗させたり、経験させたりして自分で気づかせたい。だから、なるだけ言わないよう、怒らないようにしているんです。何かあっても、子どもに対して「待て」ができる大人であるっていうのは大事かなと思います。
引用元:yahooニュース
実は、はなわさんのご両親も怒らない子育てだったそうで、芸人になりたいと言ったときも何も言わなかったのだそうです。
子供にはつい過干渉になりがちですが、あまりに親が干渉しすぎると子供の自立に悪影響を与えてしまうこともあります。
良い意味の放任主義が、子供達の自主性や行動力を育てるのに役立っているのですね。
柔道三兄弟の驚愕の食費
男の子三人となるとかなり食べることが想像されますが、スポーツをすると、よりお腹も好きますよね。
子供達が食べ盛りの頃は、3人で米一升を食べつくすほどの爆食ぶりだったのだそうです。
お弁当は、毎日5合のお米を使っていたそうですが、3人で5合ではなくひとりで5合というのも驚きですね!
「お弁当は毎日5合持って行ってましたけど。1人5合です。で、朝1升ご飯炊いて、夜また8合炊くんで」と打ち明けた。
引用元:スポニチアメックス
食費は最高で月20万円だったそうですが、いくら高収入の芸能人でも毎月となると結構な負担だったのではないでしょうか。
しかし、それをテレビで言ったところ近所の農家の人達が玄関前に野菜やお米を置いてくれたのだそうです。
はなわ三兄弟は、近所の方達からも愛される存在なのですね。

長男・元輝くんの現在は?高校卒業後の進路や活動について
はなわ三兄弟の長男・元輝さんはすでに24歳。
社会人になった今も柔道を続けているのでしょうか?
長男・元輝さんの学生時代の活躍ぶりや現在の様子について調べてみました!
長男・元輝くんの年齢や学歴、学生時代の活躍
はなわ三兄弟の長男・元輝さんの学生時代の活躍ぶりをまとめてみました。
小学生時代から、全国少年柔道大会で優勝するなど活躍を続けてきた元輝さん。
高校は、佐賀県立佐賀工業高校に進学し柔道を続けていましたが、1年生時は怪我で思うような結果は残せませんでした。
しかし、2017年10月の「佐賀県新人柔道大会」の個人戦では、見事に優勝。
2018年6月には、インターハイ佐賀県予選・個人戦(100キロ超級)で優勝を飾りました。
2018年8月に高校総体柔道男子100キロ超級に出場。
この大会では1回戦で反則勝ち、2回戦では技ありをとっての優勢で勝利しました。
しかし、3回戦では2分30秒すぎに倒され、そのまま横四方固めで抑え込まれ3回戦敗退という結果に。
高校時代も様々な大会に出場した元輝さん。
2019年10月には、全国高校柔道選手権佐賀県大会の個人戦・無差別級で優勝しています。
高校時代の最後の試合は、福井国体への出場でした。
国士舘大学に進学
高校卒業後は柔道の強豪で知られる国士舘大学に進学し、柔道を続けていました。
しかし、スポーツに怪我はつきもの。
大学時代も怪我に悩まされることになってしまいます。
引用元:ABEMAニュース
練習中の怪我でMRI検査をすることになりましたが、幸い手術の必要はなく、「一カ月の安静が必要」と診断されました。
大学時代は、第32回全国体育系学生柔道体重別選手権大会(100㎏超級)でベスト8入りをするなどの成績を残しましたが、怪我の悪化もあり選手を引退することになりました。
大学卒業後はコーチとして活躍
2023年3月に国士舘大学を卒業した元輝さん。
大学卒業後は山口県・東亜大学の講師兼、柔道部のコーチとして活躍しています。
選手をやめて体育教師やコーチを目指したのは、以下のような理由がありました。
佐賀工から国士舘大へ進学し、柔道部に入ったものの、高校時代に断裂したじん帯が悪化し、練習もままならず。試合にも出られず主務としてサポートするようになり「大学で終わろうと」決意。サポート役に回ったことで、誰かの役に立つ喜びを知り、そこから体育教師を目指すことになった。
引用元:デイリー
プライベートでは令和5年5月5日に、朝飛道場の朝飛大館長の次女・真実(まみ)さんと結婚。
2024年8月に長男が誕生し、はなわさんはおじいちゃんになりました。出典:https://www.instagram.com/
奥様の真実さんも柔道の実力派選手だったので、お子さんも柔道の才能を受け継いでいるかもしれませんね!
次男・龍ノ介くんの年齢や成長ぶりは?兄との関係も紹介!
テレビに登場した当初は幼かった次男・龍ノ介さんもすでに20歳。
すでに柔道はやめたとも噂されています。
現在は、どのような活動をしているのか調べてみました!
次男・龍ノ介くんの柔道での活躍
次男・龍ノ介さんも小学校時代から様々な大会で好成績を残してきました。
はなわさんのオフィシャルブログでは、「第34回 マルちゃん杯 九州少年柔道大会」の団体戦で3位になり、東京武道館で開催される全国大会への出場となったことなどが記載されています。
「佐賀市中学校総合体育大会」では、90㎏超級の個人戦で優勝、団体戦でも優勝するなどの活躍を見せています。
高校でも柔道を続けると思われていた龍ノ介さんでしたが、高校時代は横浜への引越しに伴い、芸術系の高校に編入したことがわかっています。
独創的で好奇心が旺盛の次男
次男の龍ノ介さんについては、父のはなわさんが、自身のブログに以下のように綴っています。
実は、僕自身も龍ノ介と同じ男3兄弟の真ん中なんです。だから龍ノ介の気持ちがなんとなくわかるんです。真ん中の子は変わった子が多いと言われますが、僕も龍ノ介もそうかもしれません(笑)
常に独創的で好奇心が旺盛の真ん中っ子。
今は柔道だけじゃなくいろんなモノに興味があるんです。
なので親としては、龍ノ介の溢れる才能を多方面で末長く応援しようとおもっております^_^引用元:はなわオフィシャルブログ
父と同じく音楽に関心があったようで、2019年12月のブログではギターを始めたことが報告されています。
また、柔道をやめたことでスマートになり、イケメンになったと評判です。
柔道を頑張っていた頃と、すっかり印象が変わりましたね!
高校卒業後の進路が気になるところですが、ご自身の投稿によると大学には進んでいないことがわかります。
年齢的に三浪なので
もう三浪という定で会話した方が都合良い。— 塙龍ノ介 (@hanawa_ryu) March 26, 2025
現在の詳しい活動は不明ですが、ご自身のSNSでは「新宿で美術してます」と書いてあるので、何か美術系のお仕事をされているのかもしれませんね。
ご自身も描かれるようで、芸術的な才能に恵まれていることがわかりました。
暇で描き始めたけど
分厚い木炭紙めちゃ描きずらいや。
だめだ。 pic.twitter.com/AMWtaLPXpx— 塙龍ノ介 (@hanawa_ryu) March 15, 2025
柔道で忙しかったはずなのに、いつ絵画を学んだのでしょうか?
自己流でここまで描けるのだとしたら、驚きですね!
三男・昇利くんも成長中!かわいすぎる末っ子の今
はなわさんの三男・昇利くんは長男とは10歳も離れており、まだ中学生です。
現在は、昇利くんだけが柔道を続けていますが、どのような活躍をしているのか気になりますね。
はなわ三兄弟の末っ子、昇利くんの現在を調べてみました!
家族に溺愛される可愛い末っ子
三男の昇利くんは、長男・次男と年齢が離れていることもあり、家族からも溺愛されている様子。
以下は、5歳の頃の誕生日の画像ですが、幸せそうな笑顔から家族にとても愛されていることがわかりますね。
9歳の誕生日には、はなわさんが抱っこできなくなるほど大きく成長。
まだ幼い子供ながら、「ビターなチョコだけのケーキがいい!」とのリクエストで、意外と渋い好みであることがわかりました。
その後もすくすくと成長を続け、小学校6年生のときには、159cm・76㎏と堂々たる体格になっていました。
三男・昇利くんの柔道での活躍
長男・次男と同様に幼い頃から柔道を続けてきた昇利くん。
中学生になって初めての大会は「横浜市中学校総合体育大会」。
男子個人戦で準優勝という成績でした!
昇利くんは、柔道の名門 朝飛道場のキャプテンに選ばれているというので、その実力は相当なものであると思われます。
#有吉ゼミ 今夜7時〜2時間SP🌠
🥋はなわ家3兄弟✨結婚式を迎えた 長男・元輝くん💐
三男・昇利くんが
柔道の名門 朝飛道場のキャプテンに❗️キャプテンのプレッシャーと向き合いながら
チームを引っ張り優勝を目指す🔥ここで勝利して
決勝へのチャンスを掴むことができるのか? pic.twitter.com/ApOS45w8Ok— 有吉ゼミ【日本テレビ公式】毎週月曜よる7時! (@ariyoshiseminar) February 24, 2025
2024年10月に開催された神奈川県大会の団体戦では、一本勝ちを連発するなど、強さを発揮しています。
兄から学んだ必殺技で優勝
2024年1月に放送された「有吉ゼミ」では、昇利くんが柔道の新人戦横浜市大会に挑んだ様子が放映されました。
この大会で優勝するためには、必殺技の習得という秘策がありました。
それは長男・元輝さんに教わった内股という技で、昇利さんはこの技を猛特訓したのだという。昇利さんにとって、元輝さんはいつか追いつきたい存在。柔道を始めた4歳の頃は、友達とじゃれてばかりだった昇利さんも、今では目標を掲げて柔道に打ち込んでおり、時にはお兄さんに技のかけ方などを聞いてくるようになったという弟の変化に、元輝さんも感心していた。
引用元:entax
大会当日も内股を2試合連続で決めるなど、努力が実った結果になりました。
決勝戦でも体力の消耗を見せることなく、新人戦で見事優勝を果たしました。
遊び感覚ではなく、しっかりとした目標を持って柔道に向き合うようになった昇利くん。
今後ますます強くなることが期待できそうです。

はなわ三兄弟の現在は?長男・次男・三男の年齢や成長ぶりをまとめて紹介!のまとめ
今回はテレビ番組で人気ものになったはなわ三兄弟の過去の活躍や現在の活動について調べてみました。
はなわ三兄弟とは?家族構成やテレビでの注目エピソードを紹介
長男・元輝くんの現在は?高校卒業後の進路や活動について
次男・龍ノ介くんの年齢や成長ぶりは?兄との関係も紹介!
三男・昇利くんも成長中!かわいすぎる末っ子の今
気になるこれらについてのまとめです。
- はなわさんは妻と子供3人の5人家族・子供達は柔道が得意
- 長男の元輝さんは、現在は東亜大学の講師兼、柔道部のコーチとして活躍中
- 元輝さんは、朝飛道場の朝飛大館長の次女と結婚し子供もいる
- 次男の竜ノ介さんは柔道をやめ、音楽や芸術活動に励んでいる
- 三男の昇利くんは、確かな目標を持ち柔道に励んでいる
幼かったはなわ三兄弟も、すっかり成長しそれぞれの道を進んでいることがわかりました。
柔道の良いところはただ強くなるだけではなく、忍耐力や集中力が増すなど心身ともに鍛えられることです。
柔道で頑張った経験は、これからの人生にも多いに役立つのではないでしょうか。
はなわ三兄弟の今後のますますのご活躍、ご健康を心よりお祈り致します。